INDEX |
INDEX |
ティナ=ブランフォード | |
性別 | 女 |
原作での役割 | 生まれながらにして、失われた魔導の力「魔法」を使える少女。 幻獣マディンと人間の女性の間に生まれたが、幻獣界に攻め入った皇帝ガストラによって両親から引き離された。 父親譲りの力のために、自我を奪う「操りの輪」を着けられ、帝国の兵器として扱われていたが、 氷付けの幻獣と遭遇した際に起きた事故で操りの輪が外れ、その反動で過去の記憶を失ってしまう。 しかし、リターナー(反帝国軍)に与するロックやエドガー、リターナーの指導者バナンと出会ったことを契機として 自分の意志で帝国と戦うことを決意する。 ケフカによって世界が崩壊した後は、モブリズの村で、孤児となった子供達の母親代わりとなっていた。 その際、一時的に戦う力を無くしてしまっていたが、村を襲った魔物から子供達を守ろうとしたことで力を取り戻す。 そして子供達の未来を守るため、仲間達と共にケフカを倒すために、再び剣を取ることを選んだ。 「必ずモブリズに帰ってくる」という約束を、子供達との間に交して。 |
仲間 | ロック(仲間) エドガー(仲間) マッシュ(仲間) セリス(仲間) リルム(仲間) シャドウ(仲間) ゴゴ(仲間) レオ(知人) |
支給品 | キラーボウ:【FF3,4,5】魔物との戦闘目的で作られたボウガン。クリティカルヒットが出やすい。 ちょこザイナ&ちょこソナー:【FF8】コチョコボを見つけるのに使う笛。ソナーで探し、ザイナで呼び出す。 |
ロック=コール | |
性別 | 男 |
原作での役割 | リターナーに与するトレジャーハンター。 レイチェルという恋人がいたが、ある事故によってロックとの記憶を無くしてしまった上 ロックが彼女の元を離れていた間に、帝国軍によって殺されてしまう。 それ以来、彼は皇帝の秘宝である「死者を蘇らせる魔石」を探し求めていた。 そして世界崩壊から一年後、彼は念願の魔石「フェニックス」を手に入れることができたが 魔石にヒビが入っていたため、レイチェルが完全に蘇ることはなかった。 しかし彼女が残した最期の言葉によって、彼は過去を振り払い、 守るべき人や仲間達の為に戦う事を決意する。 |
仲間 | ティナ(仲間) エドガー(仲間) マッシュ(仲間) セリス(仲間(恋愛感情有り?) リルム(仲間) シャドウ(仲間) ゴゴ(仲間) レオ(知人) |
支給品 | キューソネコカミ:【FF10-2】装備者が瀕死の時に限り、回復量及び攻撃ダメージ量を9999に固定するアクセサリ。 |
エドガー=ロニ=フィガロ | |
性別 | 男 |
原作での役割 | 女好きで有名な、砂漠の機械大国・フィガロの国王。 10歳児相手には流石に自制するようだが、それでも大抵の女性は見境無く口説いている。 表向きは帝国と同盟を組む姿勢をとっているが、その裏ではリターナーと通じていて ナルシェから逃げてきたティナを匿い、ロックと共に、彼女をリターナーの指導者と引き合わせた。 世界崩壊後は、砂漠に沈んだまま浮上できなくなったフィガロ城と、その内部にいる人々を救出するため 「ジェフ」という偽名を名乗り、フィガロ城への潜入手段を知る盗賊達の頭に収まっていた。 そして無事にフィガロ城を浮上させることに成功した後は、セリス・マッシュと共にケフカに立ち向かった。 |
仲間 | ティナ(仲間) ロック(仲間) マッシュ(双子の弟) セリス(仲間) リルム(仲間) シャドウ(仲間) ゴゴ(仲間) レオ(知人) |
支給品 | ラミアの竪琴:【FF3,4,5】弦にラミアの髪を使用した竪琴。音色を聞いた者を混乱させる。 イエローメガホン:【FF7】ケットシーが愛用しているメガホン。マテリア穴は連結×1組、単独×2 |
マッシュ――マシアス=レネ=フィガロ | |
性別 | 男 |
原作での役割 | エドガーの双子の弟。 しがらみだらけの城の生活を嫌っていて、父王が崩御した折、エドガーに一緒に城を出ようと提案したが フィガロの行く末を案じたエドガーは、コイントスで負けた方が王になる、という賭けを申し出た。 そして賭けに勝ったマッシュは城を離れ、コルツ山のふもとで武闘家のダンカンに師事していた。 数年後、ダンカンが兄弟子のバルガスに殺され、敵討ちのためにコルツ山を探索していた時 リターナー本部に向かおうとしていたエドガー達と再会し、彼らの一行に加わって帝国と戦った。 そして世界崩壊から一年後、ツェンを訪れた際にセリスと再会した彼は 三闘神の力を得たケフカを倒すため、セリスと共に生き別れになった仲間を探す旅に出る。 |
仲間 | ティナ(仲間) ロック(仲間) エドガー(双子の兄) セリス(仲間) リルム(仲間) シャドウ(仲間) ゴゴ(仲間) レオ(知人) |
支給品 | ナイトオブタマネギ:【FF10】第三段階まで解放された七曜武器。魔法ブースター、MP消費1などの力を秘める。 モップ:【FF7】何の変哲もない掃除用具に見えて、実は並みの剣より強い槍。 |
セリス=シェール | |
性別 | 女 |
原作での役割 | 帝国に仕えていた将軍の一人。 人工的に魔導の力を注入された人造魔導士で、『常勝将軍』の異名を持つ。 帝国の侵略戦争に疑念を抱いたため、処刑されかけるが 偶然、捕えられた彼女を発見したロックによって助けられる。 それからはロックと共にリターナーの側に着いて戦った。 世界崩壊に巻き込まれた際、意識を失って孤島に漂着したが 同じく孤島に流れ着いていた帝国科学者のシドに助けられた。 そして一年後、目覚めた彼女は、離れ離れになった仲間達を探し、ケフカを倒す旅に出たのだった。 |
仲間 | ティナ(仲間) ロック(仲間(恋愛感情有り?) エドガー(仲間) マッシュ(仲間) リルム(仲間) シャドウ(仲間) ゴゴ(仲間) レオ(知人) |
支給品 | 樫の杖:【DQ5】固い樫の木で作られた杖。特殊効果はなく、純粋な打撃武器として使用する。 シャナクの巻物:【トルネコ】呪いを解く呪文・シャナクが記された巻物。 |
リルム=アローニィ | |
性別 | 女 |
原作での役割 | サマサの村に住む少女。 母親を早くに亡くしてしまったため、老魔導士ストラゴスによって育てられた。 その弁舌と頭の回転の速さは、祖父をも凌ぐほどである。 また高い魔導の才能を持ち、ストラゴスの青魔法を真似て、絵に命を吹き込む「スケッチ」の技を編み出している。 |
仲間 | ティナ(仲間) ロック(仲間) エドガー(仲間) マッシュ(仲間) セリス(仲間) シャドウ(仲間) ゴゴ(仲間) レオ(知人) |
支給品 | 英雄の盾:【FF6】物理魔法共に最強の守備力と回避率を誇り、聖火雷氷を吸収、水地風毒を無効化する盾。 絵筆:普通の絵筆。リルムが絵を書くのに使う。 祈りの指輪:【DQ】指にはめて祈ると、MPが回復する指輪。たまに壊れることがある。 |
シャドウ | |
性別 | 男 |
原作での役割 | 金さえ貰えば仲間でも殺すと言われる、非情にして凄腕の暗殺者。 愛犬のインターセプターを唯一の相棒とし、各地を渡り歩いている。 世界が崩壊した後は、『一撃の刃』という武器求めコロシアムに出入りしていた。 その後セリス達やリルムと合流して共にケフカを倒すが、何故か、崩れゆく瓦礫の塔の中に残ることを選ぶ。 彼の本名はクライドといい、かつてビリーという男と共に列車強盗を働いていた。 しかし、10年前に強盗に失敗した際、重傷を負ったビリーの頼みを聞かずに逃亡。 辿り付いた村(サマサ)で一人の女性と出会い、娘を授かったものの ビリーを見捨てたことへの後悔と悪夢に苛まれ続けていた。 そして妻の死を契機に、娘のリルムを置いてサマサを出て、暗殺者となった。 |
仲間 | ティナ(仲間) ロック(仲間) エドガー(仲間) マッシュ(仲間) セリス(仲間) リルム(実の娘) ゴゴ(仲間) レオ(知人) |
支給品 | ダガー:【FF】戦闘用に作られた短剣。殺傷能力よりも扱い易さに重点を置いている。 祈りの指輪:【DQ】指にはめて祈ると、MPが回復する指輪。たまに壊れることがある。 |
ゴゴ | |
性別 | 不明 |
原作での役割 | ゾーンイーターという魔物の口から繋がる、謎の異空間に住む男。 ものまね士を名乗る以外は、話す言葉も殆どオウム返しであり 性別や出身を含めたあらゆるデータが謎に包まれている。 「世界を守る」というものまねをするために、セリス達の仲間に加わった。 |
仲間 | ティナ(仲間) ロック(仲間) エドガー(仲間) マッシュ(仲間) セリス(仲間) リルム(仲間) シャドウ(仲間) |
支給品 | ミラクルシューズ:【FF6】プロテス・シェル・ヘイスト・リジェネの効力を秘めた、護身の為の靴。 ソードブレイカー:【FF6】のこぎり状のフォルムを持つ短剣。凹凸で相手の武器を絡めとり、攻撃を回避する。 |
ジークフリート | |
性別 | 男 |
原作での役割 |
本物はコロシアムに参加している凄腕の戦士。 魔列車やサウスフィガロの洞窟で宝箱を漁っていたのは、彼の名を騙っているだけの偽者である。 今回のロワに参加していたのがどちらなのかは不明。 |
仲間 | なし |
支給品 | 不明。推測では以下のとおり マシンガン用予備弾倉:他のキャラに支給された武器・マシンガンの予備弾。 猫耳&しっぽアクセ:女の子が装備すると萌えるアクセサリー。男が装備すると多分変態扱いされる。 タークスのスーツ(女性用):【FF7】神羅カンパニー総務部調査課(タークス)に所属する社員が着用している制服 |
レオ=クリストフ | |
性別 | 男 |
原作での役割 | 帝国の将軍。 優れた剣士であると同時に、帝国でも有数の人格者であり、兵士たちからの信頼も厚かった。 また、正々堂々を良しとする性格であるが故、残虐かつ卑怯な手を好むケフカとは犬猿の仲であった。 幻獣に襲撃された帝国がリターナーと休戦を結んだ後、幻獣と話し合うためにティナ達と共にサマサへ赴くが その影で皇帝ガストラはリターナーを裏切り、ケフカに幻獣を魔石化するように命じていた。 帝国の裏切りを知らされずにいたレオはケフカを止めようとしたものの、卑劣な罠にかかり、命を落としてしまう。 |
仲間 | ティナ(知人) ロック(知人) セリス(同じ地位にいた者同士) エドガー(元同盟国の王、知人) マッシュ(知人) リルム(知人?) シャドウ(知人) |
支給品 | 吹雪の剣:【DQ】ヒャダルコの効力を秘めた氷の魔剣。攻撃力自体も高い。 鉄の盾:【DQ】何の変哲もない、鉄で出来た丈夫な盾。多少ではあるが、炎や冷気を防ぐ。 神羅甲型防具改:【FF7】神羅のソルジャーや兵士が身に付けているプロテクター。マテリア穴は連結×3組。 |
ケフカ=パラッツォ | |
性別 | 男 |
原作での役割 | 道化師のような衣装に身を包む、帝国の人造魔導士。 技術が確立されていない頃に大量の魔導を注入され、 その影響で狂人となってしまったが、代わりに強大な魔力を得た。 皇帝ガストラに仕え、「ティナを操りナルシェへ進行させる」「敵国ドマを毒で壊滅させる」などの侵略行為を働く。 だが、幻獣の神『三闘神』の力を手にした彼は、ガストラを殺害。 三闘神から得た力=裁きの光で世界を引き裂き、破壊の神として崩壊した世界に君臨した。 しかし一年後、目覚めたセリスとその仲間達によって打ち倒される。 |
仲間 | なし |
支給品 | ソウルオブサマサ:【FF6】ケフカを崇める狂信者達の至宝。連続魔が使えるようになるアクセサリ。 魔晄銃:【FF7】神羅カンパニーが開発した、魔晄エネルギーを魔法に変えて打ち出す銃。 ブリッツボール:【FF10】ティーダが得意な水中球技「ブリッツボール」に使われる専用のボール。 |
トンベリ | |
性別 | 不明 |
原作での役割 | 雪男の住む洞窟に生息するトンベリ達のうちの一匹。 他のトンベリ二匹と一緒に、三人セットで宝箱の中に潜んでいたので「トンベリーズ」と呼ばれていた。 トンベリの得意技である歩数ダメージや包丁の他、さりげなくホーリーを使うことができる。 |
仲間 | なし |
支給品 | ルビスの剣:【GB版DQ3】精霊ルビスの名を冠した究極の剣。ギガデインの魔力を秘めている。 スナイパーアイ:【FF6】狙撃主の名を冠したスコープ。物理攻撃を100%命中させる。 |
↑UP | INDEX |